未分類

説明会のゴールについて勘違いしていたこと。

説明会のゴールについて、お恥ずかしながら勘違いしていたことがあります。 参加者目線ではなく自分目線で考えていました。 説明会を設定するとき、隣のチームの課長から言われたことが未だに記憶に残っています。それだけ、ハッとした気づきで...
未分類

目標を設定するためには自分を客観的に知る

目標は到達可能なレベルで設定するほうが良いです。 到達不可能なレベルで設定しても、途中で諦めてしまって達成確率が下がるためです。 では、到達可能なレベルに設定するためには何が必要でしょうか? 客観的に自分の立ち位置を知る そ...
未分類

出社が増えたら逆に小走り習慣ができた話。

今年達成したい目標の一つに、運動編があります。 運動編の目標は、「10 kmマラソンで歩かずに完走すること」です。 マラソンを先延ばししないように、3月の大会に申し込みました。申し込んだまでは良かったのですが、ジョギング習慣がな...
未分類

英語の勉強に楽を求めない。

英語の勉強に楽を求めてはいけません。 地道な勉強の積み重ねが必要です。残念ながら、1日勉強して翌朝になったら英語が喋れるようになっている、ということは絶対におきません。 TOEICのスコアアップに近道はあるか? では英語の勉強に近...
未分類

小さく始めて、毎日やる。

「小さく始める」ことと同じく、「毎日やる」という考え方も習慣化する上でとても大切です。 英語の勉強の場合、1週間に1回だけ30分やるよりも、毎日5分ずつのほうが、あくまで経験則ですが上達しやすいです。 「1週間に1回だけ30分や...
未分類

なぜTOEICを勉強したいのか

英語を今年の目標に立てた方も多いと思います。わたしも立てました。 『2023年中に、「カフェ英会話」でAクラス(最上位クラス)でも遜色なく話せるようになること』です。今はBクラスで、Aクラスのかたの英語を聴くと「うわー凄いなあ」という...
未分類

小さく始める。

「小さく始める」 これも「誰かとやる」と同様、習慣を継続するために原理原則といえる考え方です。 1日3時間の罠 ちょっと大袈裟な見出しですが笑 「1日3時間」勉強すれば短期間でTOEICのスコアアップが出来ると言われています...
未分類

今日までに約8割の人が諦める

1月2週目までには約8割の人が「忘れ」、2月2週目までには約8割の人が「諦める」”もの それは、『年初に立てた目標』です。 以前のブログにも書きましたね。 忘れているかたも、大丈夫です。今から年初に立てた目標をぜひ振り返りまし...
未分類

1人でやるより誰かとやる。

1人でやるより誰かとやると、習慣が続けられるようになります。 わたしには苦い経験があります。 TOEICを21回以上受けてきた過去 「今まで自分はTOEICを何回受けてきたんだろう?」とふと思って、過去のTOEICの結果票をひっぱって...
未分類

セミナー開催のご案内です。

「TOEICの勉強を習慣化したい」という方向けのセミナーを開催いたします。 下記、セミナーのご案内です。 どうぞご覧頂けますと幸いです^^ 1. セミナー概要 タイトルは、 『TOEICの勉強習慣が定着するための、...
タイトルとURLをコピーしました