「ニーズに応える」とはどういうことか?
今日、友人のかたからプレゼントを頂き、非常に嬉しかったことから、ふと考えてみました。
「ニーズに応える」とは、
そのかたが欲しい時に、欲しいものを、提供する、ということだと。
友人のかたから頂いたのは、手作りのギーです。
そのかたは、「Shotaさんの日々の投稿を見て、これがきっと良いかなと思って」と。
お恥ずかしながら、私ギーを知りませんでした。すぐに調べたところ、ハッとしました。「これは今の自分にピッタリだ…」と。
コミュニティでのワークとして、日々の投稿で感情日記や健康ジャーナルを書き続けています。
そこで、最近ついついお菓子を食べすぎたり、睡眠時間を削ったり、夜に脂っこいものを食べてお腹を壊したり…していました。それを見てくださっていて、「これが良いかなと」くださったのです。
ギーの効果を知り、感動しました。まさに、私が欲しい時に、欲しいものを頂いたからです。
私もクライアント様が欲しい時に、欲しいものを提供する、複業家になりたいと思いました。
今日もありがとうございます。
——————————————————–
■おしらせ
セミナー開催のご案内です!
・タイトル:『TOEICの勉強習慣が定着するための、大事な3つの視点』
・日時:2023年4月23日(日) 10時~11時30分
・ご案内ページ:https://shota-habit.com/2023/04/10/anouncement-of-seminar-apr-23-2023/
・お申し込みページ:https://shotahabit.base.shop/items/73620258
——————————————————–
■今日の言葉
『集中力に変わりはありません。少しずつ前に進んでいるという感覚です。』
―「夢をつかむイチロー262のメッセージ」198
■所感
いつも集中しているのであって、特にいつもより集中出来ているからヒットを打てているわけではない。
いつもと同じ準備と状態をしているイチローさんならではの言葉ですね。
——————————————————–
■本日の英単語
unmet needs (まだ満たされていないニーズ)
——————————————————–
■編集後記
今日はその友人のかたにパソコンを教えに、お気に入りの渋谷のカフェに行きました。
自分の好きなカフェがあると幸せですね。
=====================
230415 Lev.733
コメント